地方創生会議は47都道府県すべてがつながる場所です。

民間企業・自治体職員・フリーランス・クリエイター・学生 など

全国に散らばる、地域が大好きな人が高野山に集まる。

地方創生のプラットフォームがここに。

※本サイトに記載している内容は2017年のものです。
2019年の内容はこちらをご確認ください。

2018年の開催レポートはこちら

以下は昨年(2017年)の内容です。ご注意ください。
参考情報として掲載しています。

Guest Talk

地方創生 × メディア

指出 一正 

「ソトコト」 編集長

WEB

徳谷 柿次郎 

「ジモコロ」 編集長

WEB

平野 隆則


和歌山経済新聞 編集長

WEB

Guest Talk

地方創生 × 名産品・6次産業

山本 典正

平和酒造 代表取締役専務

WEB

宇城 哲志

キミノーカ 代表

WEB

デービッド・アトキンソン

株式会社小西美術工藝社 代表取締役社長

WEB

伊藤 彰浩

株式会社伊藤農園 専務取締役 

WEB

Guest Talk

 地方創生 × インターネット

上田 祐司

株式会社ガイアックス 代表執行役社長
一般社団法人シェアリングエコノミー協会 代表理事

WEB

及川 智正

株式会社農業総合研究所 代表取締役社長

WEB

 吉野 隆生

株式会社セールスフォース・ドットコム
セールスデベロップメント シニアマネージャー/白浜オフィス長

WEB

森戸 裕一

一般社団法人日本中小企業情報化支援協議会 代表理事

WEB

Guest Talk

地方創生 × お金

飛鷹 全法

高野山 三宝院 副住職

WEB

家入 一真

 株式会社CAMPFIRE 代表取締役社長

WEB

齋藤 健一

 株式会社カタチニ 代表取締役

WEB

Guest Talk

地方創生 × フリーランス

イケダハヤト

プロブロガー

WEB

渡辺 直樹

studio-L コミュニティデザイナー
Global Shapers

WEB

前田 有佳利

ゲストハウス紹介サイトFoot Prints 編集長

WEB

Guest Talk

地方創生 × 官民協働

平 将明

衆議院議員・元 内閣府副大臣 

WEB

木藤 亮太

株式会社油津応援団専務取締役(宮崎県日南市)
元テナントミックスサポートマネージャー(宮崎県日南市)

WEB

藤岡 慎二

北陸大学経済経営学部教授・教育政策アドバイザー
総務省地域力創造アドバイザー・株式会社Prima Pinguino 代表取締役

WEB

脇 雅昭

 よんなな会 発起人

WEB

Contents

1

Guest Talk   地方創生 × oooo

さまざまなジャンルで活躍するゲストをお招きしました。

メディア・名産品・6次産業・インターネット・お金・フリーランス・官民協働

地方創生のキーパーソンからインプットする時間です。

※ゲストは予告なく変更になる場合があります。

Contents

2

日本の魅力地図創り&レセプションパーティー

地方創生会議は参加するみなさんが主役です。

47都道府県すべてがつながる場所。

この場所からさまざまなコラボレーションが生まれることを願って。

日本の魅力地図創りワークショップ・・・

参加者が自分が思う地域の魅力を、大きな日本地図にどんどん貼っていきます。隠された日本の魅力をどんどん発掘していきましょう。集まった魅力はWebや冊子で一般公開する予定です。

レセプションパーティー・・・

和歌山の美味しい料理をたっぷりご用意します。

みなさんの地域の名産品もぜひ持ち込んでください。

参加者がつながりやすくなるよう、事前に参加者限定のFacebookグループを作成します。


Contents

3

地方創生アワード

参加者全員がプレゼンター&オーディエンス!

みんなが応援したいと思った活動を「地方創生アワード」として表彰します。

・ゲスト審査員 平 将明・イケダハヤト・藤岡 慎二・木藤 亮太・渡辺 直樹・前田 有佳利・内藤 剛(ヤフー株式会社SR推進統括本部 地方創生統括マネージャー)・荒井 洋平(CAMPFIRE×LOCAL マネージャー)・石橋 孝太郎 (クルーズベンチャーズ株式会社 取締役)・林 篤志 (Next Commons Lab ファウンダー)・(中川 直洋 一般社団法人ソーシャルビジネス・ドリームパートナーズ 専務理事) ほか

・グランプリおよび特別賞への特典

みんなの夢AWARD8 3次選考へのシード権
一般社団法人ソーシャルビジネス・ドリームパートナーズの出資交渉権
(一般社団法人ソーシャルビジネス・ドリームパートナーズは、今回のゲストである藤岡 慎二が代表を務める株式会社Prima Pinguinoに出資しています。)

Contents

4

地方創生のプラットフォームへ。

地方創生会議の参加者の活動紹介をWEBに掲載していきます。

その情報が地方創生の事例集となり、地方創生のプラットフォームが誕生します。

Contents

5

Coming Soon!

Coming Soon!

Contents

1

Guest Talk   地方創生 × oooo

さまざまなジャンルで活躍するゲストをお招きしました。

メディア・名産品・6次産業・インターネット・お金・フリーランス・官民協働

地方創生のキーパーソンからインプットする時間です。

※ゲストは予告なく変更になる場合があります。

地方創生会議  実行委員長あいさつ

はじめまして。地方創生会議 代表の小幡和輝です。(@nagomiobata)
僕は自分が生まれ育った和歌山県が大好きで「和歌山を輝かせる!」を理念に、高校3年生のときに会社を作りました。現在は商品企画、プロモーション、イベントの企画などを行っています。

全国各地に地域で活動する人はたくさんいる。でも、横のつながりがあんまりないと思うんです。自分の話をすると、和歌山県で活動している人はたくさん知っていますが、他の地域はほとんどわからないです。だから集まる場所を作りたいと思いました。

47都道府県すべてがつながり、この場所からさまざまなコラボレーションが生まれることを願っています。

小幡 和輝 Official Website
http://www.nagomiobata.com/
小幡 和輝 オフィシャルブログ
www.obatakazuki.com

地方創生会議 in 高野山

日時:2017年6月10日(土)13:00 〜 11日(日)18:00

会場:高野山(和歌山県)
※お申し込みいただいた方に詳細をお伝えします。

プログラム参加費:15,000円 (申し込みはクラウドファンディングの参加できる権利をご支援ください。)

対象者:民間企業,自治体職員,フリーランス,クリエイター,学生などの地方創生に関心がある人。

主催:地方創生会議実行委員会

協力:地域ブランディング協会・TERAKO-YA・NPO法人ETIC.・公益財団法人みんなの夢をかなえる会・わかやまコンシェルジュ

後援:総務省・内閣府地方創生推進事務局・和歌山県


Q
10日or11日のみの1日参加や、途中参加、退出は可能でしょうか? 
A
参加は可能ですが、参加料の割引等はありませんのでご了承ください。
Q
10日or11日のみの1日参加や、途中参加、退出は可能でしょうか? 
A
参加は可能ですが、参加料の割引等はありませんのでご了承ください。
地方創生会議の参加者が自分の地域で地方創生会議を自主開催しています。

地方創生会議 in 宮崎 2017年7月15〜17日
地方創生会議 in 福岡 2017年12月16日
地方創生会議 in 長野 2018年9月1日・9月2日

地方創生会議はライセンス無料です。開催ノウハウの提供、ロゴが掲載された横断幕等をお送りしますので、開催にご興味がある方はぜひご連絡ください。規模や内容は基本的に自由。地域が大好きな人が集まる場。それが地方創生会議です。

お問い合わせ

メディアの方。ご協力いただける団体・企業のみなさま。ぜひご連絡ください!
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信